運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号

この枠組みを主導する国際支援団体や、あるいは資金を拠出するビルメリンダ・ゲイツ財団からは、公明党の支援決定打となったとのお礼状もいただきました。  今後、米国大統領選挙も終えたところ、未参加国米ロに引き続き参加を働きかけ、多国間の共助を進めるべきと考えます。  COVAXファシリティー枠組みでの現時点でのワクチン開発取得状況と、引き続きの他国への働きかけについて伺います。  

伊佐進一

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

ここには、我々はゲイツ財団協力してこの予防注射をやっているんです。我々が、彼らは、パキスタン政府にやって本当に予防注射ができるかどうか分からないと、だからJICAがお金を貸してパキスタン政府予防注射をやってもらって、もし、予想、期待、約束どおり一定程度まで行ったら、そうしたらゲイツ財団がその債務を肩代わりしましょうという格好でビジネスお金を呼び込むと、こういうこともあるわけであります。  

北岡伸一

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

我々が申し上げている国際連帯税だけでなくて、現にゲイツ財団なんかは、例えば炭素税のようなものもそういうのに使えるんではないかというアイデアもございましたし、さまざまな議論をテーブルの上にのせて、まず、こういう革新的な資金メカニズムが必要だよねという認識を共有し、そこから具体的な議論に入っていきたいというふうに思っているところでございます。

河野太郎

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

例えば国境なき医師団、あるいは国際赤十字赤新月社連盟、あるいはビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団というのがありますけれども、それ以外にもウエルカム・トラストとか、いろいろな形で多くの非営利団体が特に途上国における感染症対策とか災害医療とかそういうところで活躍されておりまして、全ての人々に基本的な医療サービスを届けるユニバーサル・ヘルス・カバレッジの実現といった分野でも、それぞれの地域でまた貢献を多

塩崎恭久

2017-03-21 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

しかしながら、日本が中心にWHOユニセフや、あと国際ロータリーあと最近ではメリンダ・アンド・ビル・ゲイツ財団などとも連携させていただきまして、このポリオの問題、取り組まさせていただいています。  そして、二〇一六年を見ますと、何と今、三十年前に三十五万発症だったものが、何と三十五事例にまで減っているという状況です。

藤末健三

2017-03-21 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

特に、私は、このポリオ根絶メリンダ・アンド・ビル・ゲイツ財団が非常に力強く進めておりまして、先ほど審議官からも御説明いただきましたローンコンバージョン、我々が、日本政府お金を貸して、そして目的を達成すれば、目標を達成すればビルゲイツ財団代わりにこの支払をするという仕組みをつくっておりまして、非常に私はアメリカ日本協力としても重要じゃないかと思っておりまして、是非、大臣におかれましてはビルゲイツ

藤末健三

2017-03-21 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

ただいま委員指摘の国際的な枠組み仕組みというものは、一九八八年にアメリカ疾病予防管理センターWHOユニセフ、そして国際ロータリー財団、さらにゲイツ財団等も加わって立ち上げた官民連携パートナーシップであります世界ポリオ根絶推進計画通称GPEIと呼んでいますけれども、のことを指すと承知しております。  

相星孝一

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

これ、ゲイツ財団が二五%、製薬企業が二五%、それから政府の方が五〇%、しかもその政府の内訳は、厚生労働省がその半分、そしてその半分は外務省という極めてユニークなマッチングファンドでこの基金がつくられております。世界にも先駆けた極めて効果的で有意義な新しいチャレンジだと私は思います。  

武見敬三

2015-05-27 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

自身、市民外交的なものにはいろいろ関与させていただいておりまして、例えば、子供たち自分たちが持っている文具とか、あとスポーツ用品とかおもちゃなんかを自分たちで袋に詰めてガザ地区なんかに送っているというような活動とか、あとは、アフリカに対して自分たちが使わなくなった毛布を集めて送られている、また自分自身の国会の活動では、ビルゲイツ財団これはもうプライベートの財団ですけど、そこと日本政府が連携

藤末健三

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

ビルゲイツ財団我が国政府一緒にやっているということでございまして、そういう意味では、私、この十月二十四日にポリオデーというのがございますけど、メリンダ・ゲイツに来ていただけないかということを今計画中でございますので、もしうまくいったら大臣に是非会っていただきたいと思っております。  

藤末健三

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

そして、これらは、先方政府により事業成果が達成されれば、米国ビル・メリンダ・ゲイツ財団先方政府に代わって円借款返済を肩代わりするローンコンバージョンという手法を採用しています。パキスタンについては二〇一四年に目標達成が確認され、ゲイツ財団による返済が行われている、こうした状況にあります。  

岸田文雄

2014-02-26 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

大橋参考人にお伺いしたいんですけれども、様々なNPOの中で、特に宗教団体ですとか、あるいはビルゲイツ財団のような財団ですよね、そういうところが宗教的な使命をバックに、あるいは世界最大の富を持っているビルゲイツさんが個人の資産をなげうって、世界ポリオ撲滅ですとかそういうことに取り組んでおられる。

浜田和幸

2014-02-26 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

ただ、これも一点触れさせていただきますと、今、私どものパートナーと言っている、それからODA資金全体でもいわゆる政府開発援助の額が全体でどんどん少なくなっております、それからIDAお金ODA全体の中では少なくなっておりまして、その代わりビルゲイツ財団とかそういったような民間資金の比重が非常に高まっております。

塚越保祐

2014-02-26 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

それから、同白書では、民間資金との連携事例として、先ほど佐藤さんもお話しになったんですが、パキスタンにおけるポリオ撲滅キャンペーンにおける日本ビルゲイツ財団との協力が紹介をされております。そこで、ゲイツ財団が最終的にはパキスタン政府に代わって円借款債務全額を支払うということですが、財政的な負担以外にゲイツ財団役割があったとするならばどういうことなのか、二つ目にお聞かせをいただきたい。  

又市征治

2013-03-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

今、委員から御発言がありましたゲイツ財団とのローンコンバージョン、この仕組みにおきまして、私ども、革新的な官民パートナーシップとして注目されているところでございます。  その他、二国間支援国際機関を活用いたしました支援を効果的に行いまして、最終段階にあるポリオ撲滅、これに向けて引き続き主導的な役割を果たしていく所存でございます。  

あべ俊子

2013-02-28 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

浜田和幸君 それに関連すると、例えば先ほどおっしゃったメリンダ・アンド・ビル・ゲイツ財団まさにこういうワクチンを広く途上国に提供する、そのための、言ってみれば資金調達ということでは大変幅広い活動をされていますよね。そういうための必要な資金を得るためであれば、様々な投資あるいはビジネスというところから資金を調達していく。

浜田和幸

2011-05-25 第177回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

指摘のとおり、民間財団ゲイツ財団に言及されましたけれども、こういうプレーヤーが出てきて多角化していると。それから、開発の中で、先ほど来PPPという形で出てきていますけれども、民間企業の方が従来であれば公的な機関がやっていたところに乗り出してくるということで、プレーヤー多様化しております。

粗信仁

2006-11-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

アメリカでは、この抗結核薬開発に対して、やはり特段の力を入れておりまして、ロックフェラー財団あるいはゲイツ財団なども、ここを後押しする、そういう体制もつくっております。政府としても応援を強化しているわけなんですけれども。  日本で抗結核薬の研究を主にやっている結核研究所に対しての非常事態宣言後の予算削減というのは、これはどういうことでしょうか。

郡和子

2001-05-24 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

ビルゲイツ財団というのを御存じでしょうか。ビルゲイツ財団というのは、あのビルゲイツさんがIT教育の充実のためにお金をそういった高校にどんどん出していこうと。すばらしいIT教育計画を出したところ、つまりコンテストをしていいなと思ったところにお金をばんと渡すような財団なんですが、来年度からそのビルゲイツ財団からの寄附が受けられる。

内藤正光

  • 1